今日のテーマはZOOM初心者ために、簡単なZOOMの設定方法の使い方について教えて頂きます。
ZOOMの設定で、特にWEB設定とアプリ設定について面白そう、便利なところだけピックアップして、お伝えしていきます。
web設定とアプリ設定
ZOOMには、WEB設定とアプリ設定いうものがあります。
それがどんなものなのか、イメージはこんな感じになります。

WEB設定というのは、WEB上にあるものです。
アプリ設定というのは、今皆さんの使いのデバイス、機器です。
今あなたは、パソコン、それからタブレット、スマホなどで見ていると思います。
それぞれにアプリ設定があります。
ウェブ設定というのが大元です。
アプリ設定は、皆さんが使っているデバイスごとで、使いやすいように変更することができます。
例えばZOOMの契約を無料から有料にしたいという時には、このWEB設定の方からします。
スマホでこんな風にしたいとか、ZOOMの背景を変更したいとかは、アプリ設定になります。
Web設定しないと、ツールバーに表示されない
WEB設定をしないと、ツールバーにでてこないものがあります。

WEB設定をしないと、アプリ設定に表示されないものがあります。
下記は、アプリ設定にでてこない項目の例です。
WEB設定前は、4つのチェック項目しかないですが、
WEB設定すると「画面を共有している時に・・・ 」のチェック項目が追加ででてきます。
このよう、WEB設定するかしないか変わる項目が他にもあります。


初心者のためのWEB設定
WEB設定からのサインインのやり方
gooleの検索で、ZOOM.USと検索してください。

下記の画面がでてきます。サインインをクリックしてください。

ZOOMのサインインの画面が出てきます。
メールアドレスとパスワードを入力してサインインしてください。
これが簡単な入り方になります。

待機室の設定
WEB設定の中に待機室があります。
待機室をオンにしておくと、Zoomに入られた時に、まず待機してもらう事ができます。
待機室はカスタマイズできます。

一般の方は何もカスタマイズしてないので、青いZOOMという画面が出ると思います。
下記のように、自分が入れたい画面を設定こともできます。

待機室のところに、
・自分の好きな動画
・ご自分の自己紹介
・自分の持ってる商品の説明
などを入れてみましょう。
また参加者が、待機室に入ったら、すぐにミーティングに入れないで、動画を見てもらってから入室してもらうとよいかと思います。
待機室のカスタマイズは、ZOOMの有料版しかできませんので、できる限り有料の方がおすすめです。
ミーティングチャット
ミーティングチャットをオンにしていないと、ミーティング中にチャットができません。
必ずオンにしてください

新しいミーティングチャット
新しいミーティンチャット体験をオンにすると、チャットでスクリーンショットや絵文字をおくることもできます。
使っている方が少ないので、使ってみましょう。

通知音
参加者が待機室に入室した時に、音がなって知らせてくれます。
講座開催中にオフしていると、待機室に途中から入ってきても気づかないこともあります。
オンにしておく事をおすすめします。
また通知音は、全員にしていると、うるさいのでホストと共同ホストのみしてしておくとよいです。

画面共有の設定
「画面共有中に、ZOOMウィンドを表示する」をオンにしないと、画面共有がアプリ設定にでてきません。必ずオンにしてください。


共同ホストの設定
共同ホストを設定オンにしていないと、共同ホストができません。
この機能は有料版のみ可能です。

バーチャル背景
WEB設定のバーチャル背景をオンにしていると、バーチャル背景を使うことができます。
バーチャル背景はWeb設定とアプリ設定にありますが、アプリ設定の場合はバージョンを更新すると消えてしまうことがあります。
残したい背景がある場合は、WEB設定の方に保存しておくと消えません。

ライブ設定
ミーティングのライブストリーミングを許可するをオンにしてください。
オンにしないとライブができません。

アプリ設定の使い方
アプリ設定出し方
これがアプリ設定になります。

アプリ設定は自分のパソコンで、どのように見せたいかということを設定するものです。
リアクション
一般をクリックします。
スキントーンで、グッドのマークを自分の好きな色に変えることができます。

「ハンドジェスチャー認識に基づいて次の絵文字をアクティベートする」をオンにすると
手を上げると、勝手に手が上がります。
手を下ろす時は、手を下ろすボダンを押すと下ろします。

グッドジェスチャーも同様にできます。

ビデオ設定
ビデオクリックします。
自分がどのように映っているか確認できます。
ZOOMミーティングに入る前、ここを出して、顔のうつりを確認してから、ミーティングに参加するとよいかと思います。
ミーティングのビデオをオフでも、確認ができます。

画面に顔が大きく映る人は、HDにチェックが入っています。
これはハイデフィニションと言って、高解像度、見かけがよい風にうつります。
HDすると若干顔が小さくなり、美しく映ると思います。

HDのチェックを外すと顔が大きくうつります。

外見補正にチェックして最大にしておくとよいでしょう。
最大にすると画面がきれいにうつります。

オーディオ
オーディオプロフィール バッググラウンドノイズ除去にチェックが入っています。
バッググラウンドノイズ抑制は、とんどの人が自動だと思います。
基本的には人間の声だけを拾ってくれています。
紙をまるめた音も聞こえないです

低に変えると、声以外の音も聞こえるようになります。声以外に拍手の音を入れたい場合は低にかえるとよいです。

背景とエフェクト
アプリ設定でもバーチャル背景を決めれます。
何かあった時は、消えてしまう事があるので、大事な背景はWEB設定の方で保存してください。

ビデオフィルター
仮面や眼鏡などのユニークな設定ができます。


眉毛、口ひげ、リップカラーなども設定できます。

まとめ
こういうやり方は、実際に一級の講座の方でもお伝えをしています。また1級の講座の中では、仲間同士で色々なミーティングに入り、いいところをみんなで持ち寄ったり、みんな待機室に色々な演出をされていて、非常に面白いです。
いいところどりで、自分の方にもどんどん反映させていったり、仲間でもどんどん高め合う勉強をやっています。
Zoomの操作とか練習を1人でできるところもたくさんあるのでやっていただいて、そしてちょっと習いたいなとか、詳しく勉強してみたいなという時には、そういう場所もあることを覚えておいていただけるといいかなと思います。
ぜひZoomをお仕事で使っていっていただいて、どんどん楽しんでいただければと思います。
それでは、今日は「簡単な初期設定の方法」をお届けいたしました。